

南アフリカで農薬・化学肥料を使用せず栽培しルイボスマーケティング社(有機JAS認定工場)が製茶した有機栽培ルイボスクラシックを100%使用しています。
クラシックグレードは、ルイボス収穫後加工の段階で数度にわたり選別を繰り返し最終的に選別された高級茶葉を使用した、発酵ルイボス(レッド)の中で最高の品質です。濃い赤色と濃厚な味わいが特徴です。
栽培地南アフリカで有機栽培の認定を取得→輸入→河村農園入荷(有機JAS認定工場)→加工→商品化と栽培地から商品までトレーサビリティを導入しています。また、加工段階で、弊社工場にて蒸気殺菌を行っていますので、水出しでも安心して飲んで頂けます。
株式会社河村農園は、HACCP認定取得工場として食品の安心安全に取り組んでおります。
※ルイボス社 有機認定書
選別を重ねた一級茶葉、ルイボスクラシック
ルイボスクラシックは、選別を重ねて最後に残った価値ある原料から商品化しています。
ルイボスティーのグレード名称は現地の製造業者によって異なります。ここでは弊社の仕入先であるルイボスリミテッド社の名称で簡単に説明します。
※各グレードにそれぞれ有機と非有機のグレードがあります。
ルイボスティーは南アフリカでは、Aランク~Fランクまでありますが、ルイボスリミテッド社では日本市場に対してはA、Bランクの茶葉をお茶用として輸入しています。日本では日本茶文化が根付いており、茶葉そのものの味や香りに敏感でグレードの高いものを求められます。南アフリカや他の地域では、お砂糖やミルクを入れ飲む習慣があり日本市場に比べると茶葉に対しての要求は低いようです。
安心安全の自社製造 -有機栽培ルイボスクラシックの製造工程-
ルイボスの仕入先はルイボスリミテッド社の日本支社から直接仕入れを行っています。
ルイボス社も南アフリカで有機JASの認定を取得しており、栽培の段階からトレイサビリティーが開始されており製品化→輸出→日本輸入→河村農園入荷と安心安全の工程を経ております。
南アフリカでの工程 ルイボスマーケティングリミテッド社

育苗
毎年種をまいて苗を育て植え付けを行います。

移植
圃場に移植後、3年目から収穫をはじめます。

収穫
12月から1月にかけて、機械や手作業で収穫を行います。

堆積
刻んだ茶葉をコンクリートの床に低く積み、高さ約40cm、幅約1mで本格的な吸熱反応を引き起こします。

発酵
原料茶葉を6~8時間かけて発酵させていきます。緑色から琥珀色へと変化し、甘い芳香を発するようになります。この発酵は微生物ではなく酵素による作用です。

加工
工場内にて、裁断 → 選別 → 乾燥 → 蒸気殺菌 → 箱詰めを行い輸出します。

官能試験
ルイボスマーケティング社内で、味や香り色などの官能試験を行います。また、水分量・微生物・残留農薬等の検査を行います。同時に輸出管理委員会でも同等の試験を行います。

出荷
段ボール詰めされたルイボスティーは、工場から世界に向け出荷されます。
日本国内で製造 株式会社河村農園河村農園

原料入荷
原料の受け入れの際は、重量・品名・LOTNOの確認を必ず行い有機JAS票の確認も同時に行っています。弊社におけるトレイサビリティーの出発点です。

検品・受け入れ
箱の中の原料の確認を抜き取りで行います。原料の色や風味や形状のチェックを行います。

殺菌
弊社クリーンルームで、原料の蒸気殺菌を行います。水出しでいただく場合は、熱をかけず水で抽出しますので細菌が気になるところです。弊社では安心安全のため自社の蒸気殺菌機を使用して規定の菌数(大腸菌群 陰性 一般細菌 3000以下)の原料を使用します。

細菌検査
殺菌後の原料は必ずロット毎に細菌検査を行います。万が一不合格の物は、もう一度殺菌工程に戻します。

ティーパック加工
有機栽培ルイボスクラシックは、弊社分包加工ルームにてテトラパックに加工します。テトラパックは三角錐になっているためお茶が短時間に出やすい特徴を持っています。色は白いですが材質がポリエチレン系の物を使用しており、漂泊剤は使用していません。

商品化
テトラパックに加工したものを、中身や形状など一つ一つチェックしながら袋詰めを行います。商品になった段階で、有機JASの格付けを行い有機JAS認定商品として認められます。

出荷
有機栽培ルイボスクラシックとして、皆様のもとにお届けします。
HACCP取得工場+有機JAS認定工場
■ 河村農園では、より一層安心安全な商品づくりを目指し食品安全マネジメントシステム(HACCP取得工場)を導入しております。
■ また、有機グアバ・有機杜仲の栽培を通じて有機JAS認定も取得しております。
お召し上がり方

急須・マグカップの場合
急須やマグカップなどにティーパックを1包入れ、熱湯を注いでください。お好みの濃さになりましたら、ティーパックを取り出し、お召し上がりください。

やかんの場合
やかんに600ccの水とティーパックを1包入れ、沸騰させます。沸騰したら中火にして、5分間煮出します。ティーパックを取り出し、お召し上がりください。そのまま冷やしてもおいしく召し上がれます。

水出しの場合
容器にパックを入れ、冷水または水を注いでください。ボトルでは、フタを閉めよく振ってパックに水をしみ込ませると早くお茶が出来上がります。容器のまま冷蔵庫などで冷やして召し上がりください。飲み口はスッキリ、でもまろやかで少し甘みを感じさせてくれます。目安は、パック1個に対して水600cc程度です。1時間程度でお茶が出来上がります。夜、就寝前に冷蔵庫に入れておけば、翌朝にはおいしい河村のごぼう茶が出来上がりです。お忙しい方にはお勧めいたします。 また本商品は水出しに際して、原料による細菌感染の危険性がないように焙煎後に検査を行い、基準(大腸菌群 陰性 一般生菌 3000以下)に合格したものを出荷しています。